2017/10/22

参考:
e-onkyoでも配信が開始されました。もう少し待つんだった... まあ内容同じ,値段同じだから良いんだけど。(2017/10/26追記)
けいおん!のハイレゾ配信が始まったとのことで,これはもう買わなざるを得なかったのですが,いつも購入しているe-onkyoでは配信がなさそうだったので,仕方なくmoraに登録して購入。「2011年に開催され約3万人を動員した、さいたまスーパーアリーナでのLIVEイベント「Come with Me !!」のセットリストを再現。」とのことで,主要曲は確かに入っているのですが,私としては「私の恋はホッチキス」と「ふでぺん~ボールペン」の名曲2曲が含まれていない!というのが何とも中途半端で残念でなりません。ですが,まあ楽しみたいと思います。(「ふわふわ時間」:LIVEイベントCome with Me!!での歌い分けを再現した新ミックスはちょっとうれしいかな)
で,けいおん!の中で一番愛聴しているのが実はCasette Mixなので,e-onkyoさんにはぜひともこちらのハイレゾ・リミックス版を取り扱っていただきたい,と一応希望を述べておきます(^^;。
参考: けいおん!関係の過去の記事
タグ: [アニメ]
2016/12/18

2009.12.30 in YOKOHAMA SUPER ARENA
PCCG-01078 (P)2011 ポニーキャニオン
参考:

2011.02.20 in SAITAMA SUPER ARENA
PCCG-01080 (P)2011 ポニーキャニオン
参考:
最近さぼり気味でしかも脱線ばかりで申し訳ございません。けいおん!は今までに二度取り上げてきました(→「いい歳をして今更「けいおん!!」にはまる...」,「映画「けいおん!」劇中歌アルバム 放課後ティータイム in MOVIE」)。ここまで来たら聴くしかないと思いまして(^^;。このディスクは声優さん達がステージで歌うお祭りイベントなので,その場で参加しなけりゃ意味はないのかもしれませんが,ほとんどが当て振りの中,最後の方で声優さん達が実際に生で演奏する曲も数曲入っているということで,これを目当てに聴きました。
まあ予想通りというか,当たり前というか,素人同然なので上手くはありません。これを「ヘタクソな演奏聴かせやがって,金返せバカヤロー!」と思うのか「健気だ,ガンバレ!」と思えるのかがファンかどうかの分かれ道でしょう。幸いにも私は後者の方でした。結構楽しめましたし恥ずかしながら感動までしてしまいました(^^;。そんな自分に恥ずかしながらもちょっとホッとしました。
こういうお祭りイベントではありますが,ファンの前で本業ではない楽器を実際に弾くとなれば相当な覚悟が必要だったでしょうし,特訓もされたでしょう。ベース担当はアニメの役柄そのままに左利き用のベースを弾くなど本当に大変だったでしょうね。
アニメも含めて楽しい時間を過ごせました。有り難う!
タグ: [アニメ]
2016/11/12

映画「けいおん!」劇中歌アルバム
PCCG-01128 ポニーキャニオン
参考:
時間がかかりましたが,TVシリーズ,映画までやっと観おわりました!(^^;。これはほんと理屈抜きで楽しめました。TVシリーズの劇中歌アルバムは先日このブログでもとりあげました(→“「いい歳をして今更「けいおん!!」にはまる...”)。これは映画の中で歌われた曲を集めたものです。同じ曲の別テイクばかり増えていくのですが,映画を観たあとに改めて聴くと,全然違う曲に聴こえてきますね(特に最後の「天使にふれたよ!」)。
おじさんにとってこういう女子高生アニメはほんと癒しですねぇ。何度も同じこと書いている気がしますが,男子なし,恋愛なし,エロなし,暴力なし,悪役なし,ドロドロの人間関係なし,そしておじさんにとって何か一つ萌え要素がある。こういうのが良いんですよね。ややこしいドラマは最近すっかり見なくなってしまいました。そういうのは現実世界だけでもう十分です。ラブライブやガルパンもこういう共通点がある気がしますね(ガルパンはまだ映画しか観てないなぁ...(^^;)。
それにしてもこのシリーズのアルバム,オープニングとエンディングは入れてくれないのね... ファンなら当然シングルを買えってことですね。
タグ: [アニメ]
2016/10/29

PCCG-00962 ポニーキャニオン
参考:

PCCG-01071 ポニーキャニオン
参考:
本ブログの読者様にはこんな記事で大変申し訳なく思っております(^^;。ご勘弁を。いい歳をして,そして今更ですが,ここ最近「けいおん!!」にはまっておりまして,恥ずかしい思いをしながらレンタルビデオを借りて少しずつ観ています(まだ半分くらい...)。そしてCDも手に入れてしまいました。この2枚でアニメの中で歌われる代表曲はほとんど入っているようです。(オープニングとエンディングがないのが残念ですが)
もうこればかりは理屈をこねても仕方ありません。好きなものは好き,それだけ。Jポップは全く聴かないのですが,これはいい! アニメの設定がギター2本,ベース,キーボード,ドラムスというベーシックな構成で,当然ながらこれらのアルバムの曲の演奏もその範囲で行われています。シンプルで力強いロックサウンドと他愛もない歌詞に可愛らしい歌声のミスマッチが何とも言えず楽しいですね。
また「放課後ティータイム」ではStudio Mixに加えてLive Mixが,「放課後ティータイムII」では部室で演奏をラジカセでカセットに録音するという設定のCasette Mixが収録されており,特にこのCasette Mixの録り方,雰囲気が秀逸です。ファン心理をよく理解して作られてますね(ただ,設定は良いのですが,カセットを意識した音質の落とし具合が少し落としすぎかなと思いますが)。同じ曲がいくつもありますが,どれも捨てがたいです。
やっぱりこの中では「ふわふわ時間」「わたしの恋はホッチキス」の2曲が抜きん出て良く,次いで「ぴゅあぴゅあはーと」ですかね。他の曲も良く穴がありません。
アニメの方もあのユルさが楽しいですね。色恋沙汰なし,エロなし,暴力なし,ドロドロした人間関係なし,男子が全く出てこない,悪役が全く出てこない,悩みなしの天然キャラ...安心してこの世界に浸れるのが良いのです。はい。(そういう点でラブライブもほとんど同じですね) もう少し演奏シーンが欲しいなとはおもいますけどね。
失礼しました...あぁ,お恥ずかしい...(^^;
タグ: [アニメ]
| Home |
プロフィール
Author: @tsy227
主に音楽とオーディオについて書いています。特に録音にこだわって書いていきます。私の録音に対する考え方を『「好録音」の録音評価のスタンスについて』という記事で表明しました。ご一読いただければ幸いです。
【関連サイト】
掲載ディスク一覧: 取り上げたCDの一覧
CD試聴記: バッハ無伴奏Vn/Vc聴き比べ
ヘッドホン・イヤホン 周波数特性 測定結果
T.S. @tsy227: ツィッターアカウント
TS note: 音楽・オーディオ以外の記事
メールはこちらまで
最新記事
最新コメント
- @tsy227:ベートーヴェン:交響曲全集(ペーター・シュタンゲル指揮/タッシェン・フィルハーモニー) (04/07)
- 一六四:ベートーヴェン:交響曲全集(ペーター・シュタンゲル指揮/タッシェン・フィルハーモニー) (04/05)
- @tsy227:バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲(ニーナ・コトワ) (03/31)
- よしお:バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲(ニーナ・コトワ) (03/29)
- @tsy227:バッハ:ゴルトベルク変奏曲(ヴァージニア・ルケ)(ギター編曲版) (03/10)
- miz.:バッハ:ゴルトベルク変奏曲(ヴァージニア・ルケ)(ギター編曲版) (03/09)
- @tsy227:ジュリアード弦楽四重奏団 エピック録音全集(1956-1966年) (02/27)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2018/04 (18)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (24)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (21)
- 2017/04 (11)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (13)
- 2017/01 (18)
- 2016/12 (10)
- 2016/11 (26)
- 2016/10 (16)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (19)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (17)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (17)
- 2016/02 (34)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (20)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (24)
- 2015/06 (22)
- 2015/05 (21)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (15)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (13)
- 2014/12 (10)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (17)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (17)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (19)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (14)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (13)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (21)
- 2012/01 (24)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (21)
- 2011/09 (8)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (13)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (5)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (9)
- 2010/12 (14)
- 2010/11 (9)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (14)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (20)
- 2010/06 (14)
- 2010/05 (15)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (26)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (26)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (28)
- 2009/09 (24)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (11)
タグ一覧
※各エントリに設定中です(未完)