ブラームス:交響曲第1番,第2番,他(トマス・ダウスゴー指揮/スウェーデン室内管弦楽団)
2018/02/18

ブラームス:愛の歌作品52,65より9曲(作曲者編)
ブラームス:ハンガリー舞曲集より第1番,第3番,第10番
トマス・ダウスゴー指揮/スウェーデン室内管弦楽団
2011年3月 スウェーデン,エレブルー・コンサートホール
BIS-1756 SACD (P)(C)2012 BIS Records (輸入盤)
好録音度:★★★★
参考:

ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲作品56a
ブラームス:ハンガリー舞曲集より第6番,第7番,第5番(ダウスゴー編)
ブラームス:大学祝典序曲作品80
トマス・ダウスゴー指揮/スウェーデン室内管弦楽団
2016年5月,6月 スウェーデン,エレブルー・コンサートホール
BIS-2253 SACD (P)(C)2017 BIS Records (輸入盤)
好録音度:★★★★
参考:
私も小編成の快速演奏は好きな方なのですが...これはそんな私でもちょっとやり過ぎじゃないの?と思ってしまいます(^^;。特に第1番の第1楽章は提示部のリピートありで15:10,第2番の第1楽章もリピートありで17:31という快速,せわしなくて落ち着きません。オーケストラの技術はアンサンブルも含めて優秀でこれだけ速くても乱れることはありませんが,どうしても乱暴に聴こえてしまいます。もちろんこれが好きな人もいると思いますが,ブラームスとしてはあまり好まれないのではないでしょうか。一方ハンガリー舞曲の方はこのスタイルが合っているような気がしました。う~ん,難しいもんですね。第3番,第4番もリリースされると思いますが,果たしてどんな演奏になるやら...気になります。
録音ですが,BISにしては残響が控え目で比較的すっきりとしているのですが...なんだかあまり楽器の質感が感じられず,現実感・実在感が希薄です。嫌いな録音ではないはずなのに,好録音というには何かが決定的に欠けているような気がして,あまり良い印象が残りませんでした。
第1番はディスクを入手しているはずなのですがどこかに埋もれて行方不明になってしまいました(涙)。先日第2番が発売されて入手するかどうか相当迷ったのですが,Apple Musicで公開されているので聴いてから決めようと思って今回どちらもApple Musicで聴いてレビューしました。第3番,第4番がリリースされたら再度Apple Musicで聴いて入手するかどうか決めることにします(^^;。
タグ: [交響曲]
■ コメントの投稿
| Home |
プロフィール
Author: 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227)
主に音楽とオーディオについて書いています。特に録音にこだわって書いていきます。私の録音に対する考え方を『「好録音」の録音評価のスタンスについて』という記事で表明しました。ご一読いただければ幸いです。
【関連サイト】
掲載ディスク一覧: 取り上げたCDの一覧
CD試聴記: バッハ無伴奏Vn/Vc聴き比べ
ヘッドホン・イヤホン 周波数特性 測定結果
T.S. @tsy227: ツィッターアカウント
TS note: 音楽・オーディオ以外の記事
メールはこちらまで
最新記事
最新コメント
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):初春のお慶びを申し上げます (01/08)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):hectopascal <TVアニメ「やがて君になる」エンディングテーマ> (12/05)
- オチム:hectopascal <TVアニメ「やがて君になる」エンディングテーマ> (12/04)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 50周年記念エディション(ザ・ビートルズ) (11/18)
- tempus fugit:サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 50周年記念エディション(ザ・ビートルズ) (11/17)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム) and イーシャー・デモ 発売50周年記念盤 2018ステレオ・ミックス (11/15)
- 一六四:ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム) and イーシャー・デモ 発売50周年記念盤 2018ステレオ・ミックス (11/14)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (14)
- 2018/07 (11)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (16)
- 2018/04 (19)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (23)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (21)
- 2017/04 (11)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (13)
- 2017/01 (18)
- 2016/12 (10)
- 2016/11 (26)
- 2016/10 (16)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (19)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (17)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (17)
- 2016/02 (34)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (20)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (24)
- 2015/06 (22)
- 2015/05 (21)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (15)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (13)
- 2014/12 (10)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (17)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (17)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (19)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (14)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (13)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (21)
- 2012/01 (24)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (21)
- 2011/09 (8)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (13)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (5)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (9)
- 2010/12 (14)
- 2010/11 (9)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (14)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (20)
- 2010/06 (14)
- 2010/05 (15)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (26)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (26)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (28)
- 2009/09 (24)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (11)
タグ一覧
※各エントリに設定中です(未完)
■ この記事へのコメント
四楽章は特に破茶滅茶です!(笑)
HNは これで固定します(^^;
https://youtu.be/32FmxjYaU4w