R. シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」(ロリン・マゼール指揮/クリーヴランド交響楽団) ~ロリン・マゼールの芸術 Lorin Maazel Great Recordings より
2018/09/29

ロリン・マゼール指揮/クリーヴランド管弦楽団
録音 1977年1月10日 クリーヴランド
好録音度:★★★★☆
※ジャケット写真は解説書に掲載されているもの
これは録音が好きですね。マルチマイク的なあざとさ,不自然さは若干あるものの,オーケストラのそれぞれの楽器を質感高く分離良く捉えていて,残響は少し多めに入っているにもかかわらず明瞭感,音色の自然さ,高域のヌケの良さなど,いずれも良好です。細部まで分離良くくっきり聴こえてくるのは本当に気持ちが良いです。特にこのR. シュトラウスの管弦楽曲には最適な録り方だと思います。

録音 1977~1999年
88697932382 (P)(C)2011 Sony Music Entertainment (輸入盤)
参考:
少しずつ聴き進めています。なかなか一気に聴けないので,一言ずつにはなりますが,聴いたものからコメントを残していきたいと思います。(記2018/09/24)
レビュー済みディスク
[CD 7] ベルリオーズ:幻想交響曲(クリーヴランド管弦楽団)
[CD 10] ホルスト:組曲「惑星」,ラヴェル:ボレロ(フランス国立管弦楽団)
[CD 11] マーラー:交響曲第1番「巨人」(フランス国立管弦楽団)
[CD 19] R. シュトラウス:交響詩「英雄の生涯」作品40(クリーヴランド管弦楽団)
[CD 26-28] チャイコフスキー:後期交響曲集(クリーヴランド管弦楽団)
[CD 20-23] R. シュトラウス:管弦楽曲集(バイエルン放送交響楽団)
[CD 29-30] ワーグナー:管弦楽曲集(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団)
過去のレビュー記事
ベートーヴェン:交響曲全集(クリーヴランド管弦楽団)
シベリウス:交響曲全集(ピッツバーグ交響楽団)
(※今改めて聴くとだいぶ違うコメントになるような気がします...)
■ コメントの投稿
| Home |
プロフィール
Author: 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227)
主に音楽とオーディオについて書いています。特に録音にこだわって書いていきます。私の録音に対する考え方を『「好録音」の録音評価のスタンスについて』という記事で表明しました。ご一読いただければ幸いです。
【関連サイト】
掲載ディスク一覧: 取り上げたCDの一覧
CD試聴記: バッハ無伴奏Vn/Vc聴き比べ
ヘッドホン・イヤホン 周波数特性 測定結果
T.S. @tsy227: ツィッターアカウント
TS note: 音楽・オーディオ以外の記事
メールはこちらまで
最新記事
最新コメント
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):初春のお慶びを申し上げます (01/08)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):hectopascal <TVアニメ「やがて君になる」エンディングテーマ> (12/05)
- オチム:hectopascal <TVアニメ「やがて君になる」エンディングテーマ> (12/04)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 50周年記念エディション(ザ・ビートルズ) (11/18)
- tempus fugit:サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 50周年記念エディション(ザ・ビートルズ) (11/17)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム) and イーシャー・デモ 発売50周年記念盤 2018ステレオ・ミックス (11/15)
- 一六四:ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム) and イーシャー・デモ 発売50周年記念盤 2018ステレオ・ミックス (11/14)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (20)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (14)
- 2018/07 (11)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (16)
- 2018/04 (19)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (23)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (21)
- 2017/04 (11)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (13)
- 2017/01 (18)
- 2016/12 (10)
- 2016/11 (26)
- 2016/10 (16)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (19)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (17)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (17)
- 2016/02 (34)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (20)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (24)
- 2015/06 (22)
- 2015/05 (21)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (15)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (13)
- 2014/12 (10)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (17)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (17)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (19)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (14)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (13)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (21)
- 2012/01 (24)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (21)
- 2011/09 (8)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (13)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (5)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (9)
- 2010/12 (14)
- 2010/11 (9)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (14)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (20)
- 2010/06 (14)
- 2010/05 (15)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (26)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (26)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (28)
- 2009/09 (24)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (11)
タグ一覧
※各エントリに設定中です(未完)
■ この記事へのコメント