好録音について考える(1) ~ 録音
2009/08/12
私の好録音の考え方については『「好録音」について(08/06)』で簡単に説明しましたが,こういう録音にフォーカスしたブログをやっていく以上,なぜそういう考えに至ったのか,その理由や背景についてもう少し詳しく正しく皆さんに伝えておきたいと思っています。とはいえ,実は私自身も十分に頭の中が整理できていない状態ですので伝えようがありません(^^;。このブログ上で考えを整理しつつ少しずつお伝えしていきたいと思っていますので,気長にお付き合いいただければ幸いです。
今回は「録音」について考えてみます。
録音とは,音楽が演奏されている空間の音を切り取り,信号に変換してメディアという器に収めることです。音楽が演奏されている空間は音で満たされ無限とも思える膨大な音響的情報量を持っています。これを空間上のたかだか数カ所のピンポイントに設置されたマイクで捉えて,最終的にはわずか2chの信号にまとめられてメディアに収められます。
メディアという有限な容量の器に収められる情報量はたかが知れています。収録空間の膨大な情報量に比べれば微々たるもので,この観点では,たとえばCDをSACDにしようがたいして変わりません。『「好録音」について(08/06)』で私の好録音の観点ではメディアの性能差はほとんど関係ないと述べた理由の一つがこれです。
従って,この限られた容量の器に何をどう収めるのかが非常に重要になります。私は,音楽としての情報量を出来るだけ多く持った音をどれだけ上手く詰め込んでいるか,音楽のエッセンスをいかに上手く抽出して収めているか,これが「好録音」のポイントになると考えています。
今後,もう少し具体的に考えていきたいと思います。
今回は「録音」について考えてみます。
録音とは,音楽が演奏されている空間の音を切り取り,信号に変換してメディアという器に収めることです。音楽が演奏されている空間は音で満たされ無限とも思える膨大な音響的情報量を持っています。これを空間上のたかだか数カ所のピンポイントに設置されたマイクで捉えて,最終的にはわずか2chの信号にまとめられてメディアに収められます。
メディアという有限な容量の器に収められる情報量はたかが知れています。収録空間の膨大な情報量に比べれば微々たるもので,この観点では,たとえばCDをSACDにしようがたいして変わりません。『「好録音」について(08/06)』で私の好録音の観点ではメディアの性能差はほとんど関係ないと述べた理由の一つがこれです。
従って,この限られた容量の器に何をどう収めるのかが非常に重要になります。私は,音楽としての情報量を出来るだけ多く持った音をどれだけ上手く詰め込んでいるか,音楽のエッセンスをいかに上手く抽出して収めているか,これが「好録音」のポイントになると考えています。
今後,もう少し具体的に考えていきたいと思います。
■ コメントの投稿
| Home |
プロフィール
Author: 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227)
主に音楽とオーディオについて書いています。特に録音にこだわって書いていきます。私の録音に対する考え方を『「好録音」の録音評価のスタンスについて』という記事で表明しました。ご一読いただければ幸いです。
【関連サイト】
掲載ディスク一覧: 取り上げたCDの一覧
CD試聴記: バッハ無伴奏Vn/Vc聴き比べ
ヘッドホン・イヤホン 周波数特性 測定結果
T.S. @tsy227: ツィッターアカウント
TS note: 音楽・オーディオ以外の記事
メールはこちらまで
最新記事
最新コメント
- 多田三徳(タダ ミツノリ):■購入ディスクメモ(2019年9月) その2 (11/08)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):■購入ディスクメモ(2019年9月) その2 (11/07)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):エルガー:チェロ協奏曲,ため息,ピアノ五重奏曲(マリー=エリザベス・ヘッカー Vc/エド・デ・ワールト指揮/アントワープ交響楽団) (09/29)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集(アリーナ・イブラギモヴァ Vn/セドリック・ティベルギアン P) (09/01)
- すけろく:ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集(アリーナ・イブラギモヴァ Vn/セドリック・ティベルギアン P) (09/01)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):ハイドン:弦楽四重奏曲全集(フェシュテティーチ四重奏団) (07/13)
- みっち:ハイドン:弦楽四重奏曲全集(フェシュテティーチ四重奏団) (07/11)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (29)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (17)
- 2019/06 (12)
- 2019/05 (12)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (11)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (19)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (14)
- 2018/07 (11)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (16)
- 2018/04 (18)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (22)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (21)
- 2017/04 (11)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (13)
- 2017/01 (18)
- 2016/12 (10)
- 2016/11 (26)
- 2016/10 (16)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (19)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (17)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (17)
- 2016/02 (34)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (20)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (24)
- 2015/06 (22)
- 2015/05 (21)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (15)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (13)
- 2014/12 (10)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (17)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (17)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (19)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (14)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (13)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (21)
- 2012/01 (24)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (21)
- 2011/09 (8)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (13)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (5)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (9)
- 2010/12 (14)
- 2010/11 (9)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (14)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (20)
- 2010/06 (14)
- 2010/05 (15)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (26)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (26)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (28)
- 2009/09 (24)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (11)
タグ一覧
※各エントリに設定中です(未完)
■ この記事へのコメント