ヘッドホン Sennheiser Amperior のレビュー
2013/06/30

ケーブル1.4m,片出し,プラグL字型,18Ω
(※Apple用マイク付きリモコンケーブル付属)
参考: Sennheiser,Amazon.co.jp
名機HD25の派生モデル。ハウジングがアルミ素材となり,イヤーパッドがマイクロファイバー製(布)になっています。インピーダンスもポータブル機器で使いやすいように低めに設定されています。基本的な造りはHD25を踏襲しています。ヘアバンドも同じように見えますが,側圧はHD25よりもやや弱めになった気がします(これは助かります)。
音質はHD25とほとんど変わりません(やや低域は弱めかもしれません)。クリアな中高域とキレの良い低域で,付帯音や共振音などがほとんど感じられない極めて素直でフラットな印象です。小型の密閉型ですが,驚くほど閉塞感もありません。HD25から思っていましたが,素晴らしいバランスです。音質は期待通りでした。
ところで,Apple製品用のマイク付きリモコンケーブルに対応するため,ヘッドホンに直接付いているケーブルは太く短いです。そしてその先に前記のリモコン付きケーブルで延長する形です。Apple製品を使っていない場合は,単なる延長ケーブルの方を使います。ヘッドホンに付いている方はケーブルが太すぎ,延長ケーブルは逆に細くて頼りないです。私はApple製品を使わないので,普通のケーブルの方が良かったのですが,まあしかたありません。そのうちにHD25用の普通のケーブルに取り替えようかと思っています(取り付け部分が若干HD25と異なるため,取り付けるための部品を買わないといけないようです)。
ということで,このAmperiorは想定通り・期待通りの音質で当たりでした。当面の常用ヘッドホンになりそうです。

ヘッドホンそのものに付いているケーブルは太くて短いです。延長ケーブルは細くて頼りなく,アンバランスです。

アップル製品向けのリモコン付きケーブルを接続したときはこんな感じになります。こちらのプラグはストレートです。やはりリモコンから先のケーブルが細くて頼りないですが,ポータブル向けならこれで良いのかもしれません。

ケーブルがイヤーカップに取り付けられているところの写真です。従来のHD25とはこの取り付け部分の互換性がありません。さらに,ネジが特殊ネジのようで普通のドライバーでは外せなさそうです。HD25用のケーブルと取り替えようと思うと,クランプの部品が別途必要になります。(たとえばこんな部品→Cable Clamp Set For HD25(e-earphoneのサイト)。Amperiorに取り付けた写真が載っています。)
タグ: [ヘッドホン]
■ コメントの投稿
| Home |
プロフィール
Author: 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227)
主に音楽とオーディオについて書いています。特に録音にこだわって書いていきます。私の録音に対する考え方を『「好録音」の録音評価のスタンスについて』という記事で表明しました。ご一読いただければ幸いです。
【関連サイト】
掲載ディスク一覧: 取り上げたCDの一覧
CD試聴記: バッハ無伴奏Vn/Vc聴き比べ
ヘッドホン・イヤホン 周波数特性 測定結果
T.S. @tsy227: ツィッターアカウント
TS note: 音楽・オーディオ以外の記事
メールはこちらまで
最新記事
最新コメント
- 多田三徳(タダ ミツノリ):■購入ディスクメモ(2019年9月) その2 (11/08)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):■購入ディスクメモ(2019年9月) その2 (11/07)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):エルガー:チェロ協奏曲,ため息,ピアノ五重奏曲(マリー=エリザベス・ヘッカー Vc/エド・デ・ワールト指揮/アントワープ交響楽団) (09/29)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集(アリーナ・イブラギモヴァ Vn/セドリック・ティベルギアン P) (09/01)
- すけろく:ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ全集(アリーナ・イブラギモヴァ Vn/セドリック・ティベルギアン P) (09/01)
- 𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):ハイドン:弦楽四重奏曲全集(フェシュテティーチ四重奏団) (07/13)
- みっち:ハイドン:弦楽四重奏曲全集(フェシュテティーチ四重奏団) (07/11)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2019/12 (5)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (29)
- 2019/08 (12)
- 2019/07 (17)
- 2019/06 (12)
- 2019/05 (12)
- 2019/04 (11)
- 2019/03 (20)
- 2019/02 (11)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (9)
- 2018/11 (9)
- 2018/10 (19)
- 2018/09 (31)
- 2018/08 (14)
- 2018/07 (11)
- 2018/06 (6)
- 2018/05 (16)
- 2018/04 (18)
- 2018/03 (11)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (15)
- 2017/12 (11)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (22)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (16)
- 2017/06 (6)
- 2017/05 (21)
- 2017/04 (11)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (13)
- 2017/01 (18)
- 2016/12 (10)
- 2016/11 (26)
- 2016/10 (16)
- 2016/09 (15)
- 2016/08 (19)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (17)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (17)
- 2016/02 (34)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (17)
- 2015/11 (9)
- 2015/10 (20)
- 2015/09 (14)
- 2015/08 (17)
- 2015/07 (24)
- 2015/06 (22)
- 2015/05 (21)
- 2015/04 (14)
- 2015/03 (15)
- 2015/02 (8)
- 2015/01 (13)
- 2014/12 (10)
- 2014/11 (15)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (8)
- 2014/08 (12)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (17)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (14)
- 2014/03 (13)
- 2014/02 (8)
- 2014/01 (13)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (9)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (8)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (13)
- 2013/06 (17)
- 2013/05 (11)
- 2013/04 (4)
- 2013/03 (19)
- 2013/02 (11)
- 2013/01 (14)
- 2012/12 (15)
- 2012/11 (8)
- 2012/10 (13)
- 2012/09 (26)
- 2012/08 (14)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (14)
- 2012/05 (10)
- 2012/04 (15)
- 2012/03 (19)
- 2012/02 (21)
- 2012/01 (24)
- 2011/12 (11)
- 2011/11 (15)
- 2011/10 (21)
- 2011/09 (8)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (10)
- 2011/06 (8)
- 2011/05 (13)
- 2011/04 (5)
- 2011/03 (5)
- 2011/02 (13)
- 2011/01 (9)
- 2010/12 (14)
- 2010/11 (9)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (14)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (20)
- 2010/06 (14)
- 2010/05 (15)
- 2010/04 (18)
- 2010/03 (26)
- 2010/02 (18)
- 2010/01 (22)
- 2009/12 (26)
- 2009/11 (35)
- 2009/10 (28)
- 2009/09 (24)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (11)
タグ一覧
※各エントリに設定中です(未完)
■ この記事へのコメント