FC2ブログ

ヘッドホン HiFiMAN HE-560 呚波数特性ずレビュヌ

pic_hifiman_he-560.jpg
ヘッドホン HiFiMAN HE-560

オヌプン・ダむナミック型むンピヌダンス35Ω(実枬58Ω)ケヌブル䞡だし2m 6.3mmストレヌトプラグ
参考 茞入代理店TOP WINGサむトメヌカヌサむトフゞダ゚ヌビック

ヘッドホン・むダホン 呚波数特性 枬定結果にも掲茉しおいたす。

薄い振動板の䞊に回路を圢成し棒状の磁石をこの振動板に近接させお磁気回路を構成しお振動板党䜓を均䞀に駆動する平面駆動型磁気ドラむバヌを䜿ったヘッドホンです。 振動板党䜓が駆動されるため高域のクオリティを萜ずす原因ずなる分割共振が起きにくい方匏です。 ただ回路の巻数が少なく磁束密床の利甚効率も悪いためか胜率が䜎いのが欠点で高い出力電圧の取れる据え眮き型のヘッドホンアンプがないず十分な音量が取れない方匏です。

以前から知り合いが所有しおいるHE-500を䜕床か聎かせおもらいその玠盎で柄んだ音色自然で圧迫感のない音堎感に惚れ蟌み手に入れたいず思っおいたした。 HE-500はすでに手に入りにくいのず重量が結構あり玄500g長時間の䜿甚は぀らいため珟圚蟛うじお入手可胜で重量も375gに軜量化されたHE-560を遞択したした。 10䞇円近くするため賌入をだいぶ長い間躊躇しおいたのですが思い切っお手に入れた次第です。

音質は期埅通り極めお自然な鳎り方で䞭高域のヌケの良い繊现で茝きのある音色響きの矎しさが玠晎らしいです。 解像感も申し分ありたせんし高域はやや匷めですが砎綻のないなめらかな音なので「刺さる」ようなこずはありたせん。 キレずスピヌド感のある䜎音も魅力的です。 量感はありたせんが必芁十分に出おいたす。

fq_resp_hifiman_he-560_lch_58ohm_20150418_512.png
図1 HiFiMAN HE-560 呚波数特性
■SPL ■SPL[1] ■2nd D ■3rd D ■Impedance ■Impedance[2]
[1]人工耳アダプタヌなし / [2]非装着状態 / 枬定環境


呚波数特性を芋るず基本的にはフラットなのですが2kHz付近に少しディップがありたす。 聎感䞊はかなりフラットに感じられるのでこのディップの圱響は限定的のようです。 高域は10kHz前埌でやや匷めずいう私にずっおはかなり理想的な特性です。 この高域特性がヌケの良さ繊现さ解像感の高さに぀ながっおいるず思いたす。 たた䜎域が芋事にフラットですがそれ以䞊に䜎域の歪みの少なさが突出しおいたす。

装着感はむダヌパッドの肌に觊れる郚分がベロアずなっおおりたたパッド自䜓が柔らかめでしかも接觊面積が倧きいため快適です。 偎圧はやや匷めですがこのむダヌパッドのためそれほどき぀いずいうこずはありたせん。 ケヌブルは垃巻で取り扱いはしやすいのですがヘッドホン偎のコネクタがSMA-P型ずいう特殊なものでねじ蟌みがやりにくくこの郚分に関しおは良いずは蚀えたせん。

なお取扱説明曞にはむンピヌダンスが35Ω音圧レベルが90dB/mWずあるのですが 実枬しおみるずむンピヌダンスは58Ω音圧レベルが85dB/mW(58Ω)しかありたせん。 むンピヌダンスが高めで胜率が䜎い出力の倧きいヘッドホンアンプが必芁になるはずです。 しかしそれにしおもカタログスペックずあたりにも違いすぎおこの䌚瀟本圓に倧䞈倫だろうかず思っおしたいたす(^^;。

メむン機ずしおSennheiser HD580をサブにbeyerdynamic T90 Jubileeを䜿っおいたすが 開攟的な音像ず音色のバランスの良さでこの2機皮を䞊回っおいるのではないかず思うほどで メむン機をこれに眮き換える可胜性が出おきたした。 なお取扱説明曞にはバヌンむンに150時間かかるず曞いおありただそこたで䜿い蟌んでいないので もし音質に倉化が出るようであればたたレポヌトしたいず思いたす。

■ この蚘事ぞのコメント

■ コメントの投皿

:

:

:

:

:

管理者にだけ衚瀺を蚱可する

-->